節約もするけど、贅沢もする!

節約も贅沢もたのしみたい主婦のブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【大阪万博】お土産は大丸松坂屋百貨店がおすすめ!一見の価値あり。

さて、混雑日の万博で気をつけないといけないのが・・・

お土産を買いに行くタイミング!

ショップにも大行列ができたり入場規制がかかるので、お土産を買いたい人は絶対に午前中~昼過ぎまでに行っておいた方がよいです。

ひとしきり園内を見終わって、夕方になってそろそろ公式ショップ行ってみるか~
では遅すぎです😨
残りの時間すべてショップに並ぶ時間(&会計に並ぶ時間)に費やすことになります・・・

私たちは特に買いたいものはなかったのでショッピングは予定に入れていなかったのですが、
せっかく来たんだし、万博って書いてる何かを記念に買っときたいよね~ということで、たまたま近くを通りかかった16:40ごろに大屋根リング東側のオフィシャルストアに向かったのですが・・・

入店規制・案内停止(並ばせてもらえない)の状態でした💀

みんな案内再開されたら我先に並ぼうと、案内のプラカード持った人に詰め寄る形でそわそわうろうろ・・・

列の最後尾からちょっと離れて勝手に列作りだしたりして、もうカオスでしたね。

東側のオフィシャルストアは2つあって、
向かって左側がMARUZEN JUNKUDO。向かって右側が、大丸松坂屋百貨店。

私たちが行ったときは、どちらも大混雑過ぎて並ばせてもらえない状態でしたが、
大丸の方が若干マシというかんじだったのと、目の前を通りかかったときにタイミングよく案内再開(並ばせてもらえる)になったので大丸の方に並びました。

「でも大丸百貨店てことは、なんか高級なものしか売ってないのでは・・・?」
「1,000円以下のキーホルダーとかマグネットとかほしいだけなのに、1万円の茶碗とかしか買えないのでは・・・?」

と、途中でちょっと不安になってきたのですが、
大丈夫です。ちゃんとバラまき用のお菓子とかリーズナブルなお土産たくさんありました!

正直、東側の2店舗、西側にも2店舗くらいオフィシャルショップがありますが、
商品のラインナップが異なるかはわかりませんでした。

でも、「大丸の方は百貨店だしバラまき用のやっすい簡易箱のお菓子なんて売ってないかも・・・」なんて思いましたが、ぜんぜん普通にいっぱい売ってました!

というか、品数がめちゃくちゃ多い👀
その辺はあとで紹介するとして・・・

私が大丸松坂屋百貨店の公式ストアをおすすめするのは、
ディスプレイが個性的すぎてめっちゃたのしいから!

主には外国人向けかなという、日本っぽいデザインのディスプレイですが、
ふつうに見てておもしろかったです。

お土産屋さんというより、ミュージアムみたいな感じ。

写真撮るだけでたのしい✨

一番奥のレジのあたりも、日本ぽい感じになっていておもしろかったです。

商品については、キーホルダーやピンバッチ系、お菓子、雑貨、日本工芸品っぽい商品やジェラピケとのコラボなど、ほんとに様々で種類が多い!

大阪と言えば、安定の食いだおれ太郎とのコラボとか・・・

カプセルトイ?もありました。

お菓子もピンバッチ・キーホルダー・マグネット・シール・くつしたなども種類豊富。

あと、サンリオとミャクミャクのコラボも。

ただし・・・全部高いですけどね。
ディズニーが良心的に思えるくらい。

とにかく人が多すぎて、お店の中をひととおり見て回るだけで大変でした!
通り抜けるのが一苦労のところもあれば、完全につっかえてしまっている場所もあり、ベビーカーや車いすに遭遇して迂回したりしていると、もう自分がどこにいるのか全くわからず(笑)

お会計までなかなかたどりつけない・・・という時は、直線距離よりお店のいちばん外側を通ると比較的すいすい進めます。

万博は現金NGなので、お店でも当然キャッシュレスです!

そして営業時間は9時~、最終入店は21時。

さて、ここで、
「混みすぎててショップに入れなかった!」
「お土産を買う時間がなかった!」という人のための裏技(というほどでもないけど)。

まず1つ目に、そもそも東ゲート周辺と西ゲート周辺の混雑具合がダントツで違います。
西ゲートにも、近鉄百貨店バージョンとJR西日本バージョンの公式ストアがあります。
こちらは東ゲートの2つに比べれば混雑はそこまで・・・とは言っても夕方は並んでますけど。

たまたま西ゲートの方にいる人は、早い時間帯に空いてる西側の公式ストアでお買い物を済ませましょう。

2つ目、会場内には↓こういうちょっとしたグッズ売り場が何カ所かあります。
選択肢は多くないですが、とりあえず何か記念になるものがほしいとか、ショップに入ってる時間がもったいないという人はここがおすすめ。
たまに並んでるときもありますが、公式ストアに比べれば並んでないようなものです。

3つ目に、「会社で配るお菓子を買いたかったのに買えなかった」という人向け。
車でお越しの方、兵庫・京都・奈良あたり~静岡くらいまでの大きなSAで、万博公式のお土産買えます。

お菓子が中心でしたが、一部グッズもありました。
特にバラまき用のお菓子なんかたくさんありましたね。

万博内で長時間並んで苦労して買わなくても、帰りに涼しい顔してすぐ買えます😂

ただし確実に買えるとは限らないので心配な方は万博内で買いましょう。
買い忘れとか買い足しの場合は大きなSAで事足りそうです。

 ・  ・  ・

以上、大阪万博の公式ストアの情報でした!
たぶんどのお店もいろいろディスプレイとかはこだわってると思いますが、
個人的には大丸百貨店が、百貨店の豪華さもあり、リーズナブルなお菓子やグッズもありですごく充実していたのでおすすめです✨

そのほか万博の記事はこちら↓

【大阪万博】大行列必至!混雑日のアメリカ館の攻略法

【大阪万博】アメリカ館の感想+ちょっとした小技

【大阪万博】ガンダムパビリオンの感想&写真&攻略法