以前、仙台銘菓「萩の月」と、シャトレーゼの「富士の名月」を食べ比べた記事を書きました💁🏻
お値段的にはもちろんシャトレーゼ「富士の名月」だけど、味は断然「萩の月」!という結論でしたが、
今回は新たに、セブンイレブンでこんなのを買ってみました!
セブンプレミアム とろけるカスタードの「ふわころ」!
以前からセブンイレブンに「萩の月みたいなやつあるな〜」というのはわかっていたのですが、今更ながらはじめて購入😊
今回も、仙台銘菓「萩の月」と比較していこうと思います!
萩の月、ほんとうに美味しくて大好きなのですが、なんせお値段が高いですからね。
節約を志す身としては、そういつでも気軽に買える代物ではないです😑
シャトレーゼの方は萩の月の代わりに食べるには別物すぎましたが、ふわころは果たして萩の月の互換品として成り立つのでしょうか!
仙台銘菓「萩の月」vs セブンプレミアム「ふわころ」
仙台銘菓「萩の月」について
萩の月とは、言わずと知れた仙台土産の定番です。
お月様のような、うす黄色できめ細やかなまんまるのスポンジに、上品な甘さのカスタードクリームが包まれているお菓子。
スポンジはふわふわ、クリームはなめらか、どちらも甘すぎない絶妙な味になっていて、一口食べると卵の風味?がふわ〜っと漂って、とにかくおいしいんです!
ところで、
なんだか最近どこのスーパーでも”地方銘菓フェア”ということで仙台銘菓「萩の月」が販売されてるんですよね・・・!
全国進出(?)しているんですかね??👀
以前は仙台土産としていただくか、東北物産展などで見かけることがほとんどでしたが、最近は本当によく目にするようになりました。
お値段の違い
お値段について比較していきます。
仙台銘菓「萩の月」には、
贈答用といって一つ一つ小箱に入れられたものと、一つずつビニール包装で簡易箱に入れられたものとがあります。
最近スーパーでよく見かける萩の月は、5個入りの簡易箱で税抜770円。1つあたり、税込約166円です。
(贈答用だと1つあたり税込で約200円です)


一方、セブンプレミアム「ふわころ」は、税込116円。
本家萩の月と、50円の差がありますね🤔
萩の月の簡易箱と同じ5個買ったとすると、250円の差になります・・・!これは大きい。
ただし前回のシャトレーゼの富士の名月みたいに、「この差額でこの味だったら、高くても萩の月食べるかな・・・」というパターンもあるので、お値段だけではなんとも言えません。
見た目の違い


うん、ぱっと見はほぼ同じです(笑)
でもセブンのふわころは、シャトレーゼの富士の名月と違って、表面のきめがとても細かく、確かに名前のとおりふわっとしていて、とてもきれいな形をしています。
↓ちなみにシャトレーゼの富士の名月。じゃっかん作りが雑・・・☺️


↓今回のセブンプレミアム「ふわころ」の表と裏


ただしこのふわころ、萩の月や富士の名月と比べて、ちょっと小さい気がします。
コンビニ商品ですし、コンパクトサイズなんですね。
お値段がだいぶ安いのも、その要因が大きいかもしれません。
味の違い
さて、いよいよ重要なお味の比較です!
断面図はこんな感じ↓


結論からいうと、
やはり銘菓萩の月には若干劣りますが、甘さとか風味的にも、いい意味で「普通においしい」!
お値段が安いので、もうちょっと安っぽい味がするかと思っていたのですが、税込116円でこの味ってけっこうアリだなという印象でした。
ふわころのスポンジもちゃんとふわふわで、舌触りもなめらか。
クリームは萩の月より少し固めで、量も萩の月よりは少し少ない感じがしますが、食べた感じのバランスはちょうど良いです。
甘さについては、ふわころの方がやや甘めです。でも甘すぎるわけではなくて、比較的やさしい甘さ。私は好きです。
総合的にみるとやっぱり萩の月の方が上品で繊細なお味😚
口に入れた時のクリームの程よいなめらかな舌触りとか、ふわっとたまごの風味みたいなものが感じられるのはやはり萩の月です。
ですがふわころは、シャトレーゼの富士の名月を食べたときみたいな「全くの別物」感はなく、「あっ萩の月っぽい!」と思える完成度🎉(笑)
まとめ:ふわころ、アリです!
セブンプレミアムの「ふわころ」は、
値段はかなり安い!でもちょっと小さい。でも、116円ならアリの美味しさ!
だと思います。
仙台銘菓 萩の月がやはり結局いちばんおいしいのですが、ちょっと高い。
食べたいけどお財布的にちょっときびしい・・・
という時の代替品としては、結構ありなんじゃないかなと思います😆
シャトレーゼの富士の名月と比べた時は、「確かに安いけど、これを萩の月の下位互換にするにはちょっと色々足りなすぎるな・・・」という感じでしたが、
それよりさらに安く、しかもまあまあ美味しいという優秀なお菓子「ふわころ」でした✨
萩の月好きのみなさん、セブンイレブンで「ふわころ」を見かけられた際は、一度試してみてはいかがでしょうか!
※シャトレーゼの富士の名月をディスっているわけではないです!笑
まったく別物のお菓子と思えば、それはそれで美味しいです😙
富士の名月についてはこちら↓