節約もするけど、贅沢もする!

節約も贅沢もたのしみたい主婦のブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【ふるさと納税】粒だけが詰まったたらこチューブ

楽天ふるさと納税で見つけたたらこチューブがすごく良かったので、
紹介させてください!

たらこ本体の返礼品と比べて、金額は同じなのに内容量が多くて、
口コミがすこぶる高評価だったので、ちょっと半信半疑で選んでみたものです。

たらこ・明太子好きな方、このチューブは革命的ですよ😎

ふるさと納税のたらこチューブが最高だった

大量のたらこは冷凍庫を占領

私、たらこが大好きなんです。
家で作るたらこスパゲッティーが大好きで、可能であれば週4くらいで食べたいんです。

でも、たらこって結構高いんですよね・・・💰

スーパーで特売のときに少量買って、ちっちゃく切って冷凍して、それでたらこスパを作るのですが、
すぐなくなってしまいます。

それで以前、楽天ふるさと納税で、
たらこ1キロと明太子1キロのお得なセットを発見したので寄付してみたら、
めちゃくちゃおいしいんだけど冷凍庫に他のものが何も入らない!!

しかも、少量ずつ解凍するのがめちゃくちゃ大変・・・!

ということになってしまって・・・
いつでもたらこスパが食べられるのは最高だったんですが、2回目の注文をちょっと足踏みしている状態でした。

白糠町のたらこ・明太子チューブ

そんな中、とんでもない良品を見つけてしまいました。

それがこちら!

北海道白糠町(しらぬかちょう)の、たらこ・明太子チューブです。

チューブかぁ・・・と思われる方、いると思いますが、
このたらこチューブは侮れません⚡

私も一瞬、
「チューブってことはたぶん汁っぽい、”たらこソース”って感じだよなぁ」
「変な成分とか調味料とか山ほど入ってて、不思議な味しそうだよなぁ」
「というか純粋なたらこの割合少なそう(かさましされてそう)だよなぁ」
なんて思ったのですが・・・

商品説明をよく読んでみると、ちょっとびっくりな事実が↓

粒のみが入ったチューブ?

たらこの皮を取り除き粒のみを詰め込んだ・・・?
つまり、中身は純粋にたらこの粒ってこと・・・?

「たらこソース」的な汁っぽい加工品ならちょっとやめとこうと思ったのですが、
単純に皮なしのたらこをチューブにつめて使いやすくしてくれているなら、めっちゃアリなのでは?

正直、冷凍したたらこの使い勝手の悪さは気になっていました。
まず小分けにするのが大変だし、レンジで急に解凍しようとすると火が入りすぎたりするし、急に使いたいときに丁度いい量のやつがなかったり・・・

違いが「皮があるかないか」だけなんだったら、チューブの方がサッと出してサッと好きな量使えるから、最高じゃないか・・・?

コスパの良さと口コミ高評価

しかもこれ、先述ですが、たらこ本体や明太子本体の返礼品と比べると、
同じ寄付額なのに、内容量が多いんですよ。

1チューブ250gで、たらこ3個・明太子3個なので、合計1.5キロ!
こういう「手が余分にかかってる商品」って割高になるものだと思うのですが、まさかの本体より安くなるっていう・・・

そして、口コミを読んでも驚くほど高評価ばかり。
期待以上とか、最高の商品とか、毎年リピートするとか・・・

読めば読むほど欲しくなってきて、
さすがにこんな高評価ばっかりだったら問題ないだろう、コスパもいいし、
ということで注文しました。

実際どんな感じ?

実際届いたのが、こちら!
白い保冷ボックスで届くので、しっかり中身も保護されていて安心です。
(冷凍で届くので、冷凍庫あけておきましょう)

以前は大量のたらこと明太子で冷凍庫が占拠され、困ったのですが、
今回はチューブが6個ということで、冷凍庫けっこういっぱいだったのですが、なんとかあちこち隙間に差し込んで入れ込みました(笑)

※冷凍なので、チューブといえどカッチカチです。
ふにゃふにゃ変形するタイプだったら冷凍庫内のどこでも入れられるのですが、
意外と融通がきかないので、ある程度の空きは用意しておきましょう。

解凍方法と賞味期限

解凍は、商品に同封のリーフレットには「冷蔵庫で12時間」とありますが、
夜寝る前に冷蔵庫に移したら、朝にはふにゃふにゃになっていたので、温度によっては8時間くらいでも解凍できるかもしれません。

多少半解凍でも、調理したりあったかいごはんに乗せれば解凍されますしね😊

賞味期限は、冷凍のままだと1年間半
解凍した後は冷蔵庫で1週間以内

この、「解凍したら一週間で食べきらないといけない」という点に、
「少人数の家族だと使いきれない」と低評価の口コミをつけている方がたまに居ましたが、
個人的には夫婦ふたりでも全く問題ないと感じました。(後述します)

肝心のお味と使い勝手

さて、解凍してみたたらこチューブの中身は・・・

たしかに粒だけだ!!!汁っぽくない!!!
※衛生的に、こんなふうに素手でチューブに触れるのは避けてくださいね(笑)

なんかこう・・・上澄み液みたいなものや汁気も一切なく、純粋に、たらこの粒!!って感じです。

チューブから出す時は、チューブしょうがみたいな感じで棒状で出てきます。

ごはんに乗せて食べてみたんですが・・・

おいしい!!😆✨

なんか変わった味がするんじゃないか、なんかたらこ以外の要素が大部分を占めてるんじゃないかと思いましたが、
ほんとにただただ普通のたらこでした。

強いていうなら、臭みというか、独特の魚卵くささ(?)みたいなものがかなりマイルドで、あっさり味に感じます。
一度ほぐして洗浄されているからでしょうか?

そして、塩気も控えめ!
スーパーとかで買うたらこって結構しょっぱいのですが、その無駄なしょっぱさがないです。

スーパーで買うたらこのつもりでたらこスパゲッティーをいつも通り作ったら、ちょっと味薄いなと感じましたね🤔
醤油などですこし塩分を足すか、たらこの量を増やした方がいいかもしれません。

ごはんに乗せて食べる分には、ちょうどよい塩気です。
むしろ塩分が薄い分、もっと食べたくなって使いすぎちゃいます・・・

※注意なのが、このチューブ、
いったん押し出すと、中身をもとに戻すのがなかなか難しいので、慎重に出してください。

(チューブ状のものって、押し込む手を離したら中身が奥に戻りますよね?それができないです。)
(中身が減ってくればなんとか戻せます。)

ちなみに、量的には、1チューブ250gということですが・・・
おいしい&手軽で、あっという間に食べきれる気しかしません。

手軽すぎて、ついつい「追いたらこ」の手が止まりません。
それはそれで、すぐなくなっちゃうので問題なんですが・・・

でも、粒がぎゅーっと密集したチューブなので、
見た目より意外と長持ちしそうではあります。

口コミでは、「5人でたらこスパ作っても余った」と言っている人もいました。

つい使いすぎちゃいそうなので、大事に大事に食べたいと思います。

焼きたらこもできる!

おにぎりとかにはやっぱり焼きたらこだよな~
ということで、アルミホイルに出して、トースターで焼いてみました!

私は半熟?中が半生の焼きたらこが好みなので、
ちょっと高さを出してみました。

こんな感じで、3分くらいでちゃんと半生の焼きたらこになりました!🎉

完全に火を通したい人は、アルミホイルに薄く出すといいと思います。
しっかり火を通したらパラパラになると思うので、ふりかけみたいに使うこともできそうですね🤔

:::まとめ:::

強いていうなら私、たらこの皮も結構すきなので、そこが惜しい点ではありますが、
欠点という欠点が見つからないほど良い商品でした👀

晩ごはんのとき食卓にぽいっと出しておけば、いつでもおいしいたらこ・明太子が食べられるという手軽さ。

なぜ今まで気づかなかったのか・・・

たらこスパゲッティーやおにぎりの他にも、
いろいろ使い道が広がりそうで、めちゃくちゃ楽しみです!

明太子はまだ食べてないのですが、
フランスパンにのせてトースターで焼いたりしたら絶対おいしいですよね・・・!

辛さについて、また後日書き足したいと思います。

今回のたらこチューブは、こちら↓

そのほかにも、白糠町ではたらこや明太子の返礼品がたくさんあり、
どれも高評価で期待できそうなので、おすすめです!
(ただし冷凍庫が埋まりがちな人にはチューブがおすすめ)